ツイッター風に。

◉歌舞伎町ルノアール

某所で手に入れたコーヒーの割引券を使おうと、歌舞伎町ルノアールへ。ブレンド650円が200円安くなるだけだし、このためにわざわざ自転車で新宿へ行くのもどうかと思うが、使わないと勿体ないような気がして……。

そしたら、なんと店頭で同じ割引券を配っていたorz

結局、それをもらった上、店内でもさらにもらった。たぶん使い切れない……(^_^;)

 

靖国通り駐輪場

久々に歌舞伎町へ行って驚いたこと。靖国通りの歩道上に、駐輪場がずらっと整備されていたのだ。2時間までは無料、それ以後は6時間ごとに100円というヤツ。これなら、安心して映画も見られる。これもオリンピック特需?

 

◉新しいラジオ

長年愛用していたソニーのポータブルラジオがあぼ〜んした。ソニータイマーも20年後の発動なら文句もいえない……ってことで、新しいものを買った。といっても、東芝の1800円くらいのヤツ。これを自転車のドリンクホルダーに入れ、ニュースとか相撲中継を聴きながら走るのは楽しい。というか、最近はラジオかけてないと寂しい(^_^;)

 

◉「バイス

ツタヤの準新作で、米国の副大統領、チェイニーが主人公の映画。内容はともかく、チェイニーを演じたクリスチャン・ベールの別人28号的太り方にびっくり。知らずに見たら、彼と分からないかも。「フォードvsフェラーリ」では反対に激ヤセしていたし……そのうち死ぬぞ!(^_^;)

 

◉「パピヨン

同じくツタヤの準新作。マックィーンの「パピヨン」のリメイクだが、予想通り?のイマイチな出来。旧作に勝っているのは、ラストのイカダを支えているダイバーが見えないとこぐらいだろうか(^_^;)。主演のチャーリー・ハナムは、ある角度から見るとマックィーンを彷彿とさせる。そこでハリウッドに提案。「ブリット」とか「華麗なる賭け」も彼主演でリメイクするというのはどうだろう? マックィーンに似ているというのが、彼にとってプラスなのかどうかは微妙だが……。

 

カリモク

中野の島忠ホームセンターのリクライニングチェアコーナーへ行ったら、エコーネスと並んでカリモクの「ザ・ファースト」シリーズが。背もたれを倒していくと、体の傾きに合わせて座面もスライドし、ヘッドレストも前傾するという、日本的気遣い満点のイス。かなり座り心地(寝心地?)がいい。デザインはエコーネスだが、機能的にはカリモクだな、と。でも最安でも25万円と高い。とりあえず、カリモクを買うことを仮の目標にするかなと(カリモクだけに)。ちなみにウィキによると、カリモクとは刈谷木材工業(株)の略だとか。

 

衝撃。

いま話題の「反日種族主義」(李栄薫編著)を読む。

冒頭から、「韓国はウソの国である」と言うのにビックリ。

偽証罪は日本の430倍、誣告罪は1250倍、保険詐欺の総額はアメリカの100倍……と、さんざんな書きようだ(知ってたけど)。

いいのか、こんなにホントのこと言って(^_^;)。

こういう精神風土のうえに、いまの反日行為の数々が成立している、という。

そして各論に入り、「慰安婦は性奴隷ではない。強制連行もなかった」、「徴用工は強制動員でもなく、強制労働でもなかった」等々、さながら日本のジャーナリストか学者が言ってるのか?と思えるような発言が次々に繰り出される。

しかも精緻なデータや検証で、いかにも学者らしい論考となっている。説得力は十分すぎるほどで、頭がクラクラした。

とりわけ慰安婦問題についての論及は精緻を極め、さしもの韓国側も、ぐうの音も出まいと思われるほどだ。

こんな人があの国にいたのか!と二度ビックリし、「こんなこと言って大丈夫なのか?」と心配した。あの国なら、テロに遭いかねないゆえに。

とにかく読み応え十分の内容であり、事実に忠実であれ、という姿勢を貫くことがやはり大切だと思った次第。

 

すでに日本では40万部以上売れているというが、これは韓国人にこそ読んでもらいたい本だ(もともとそのために書かれている)。

もっとも、向こうの人は本を読まないし、見たいものしか見ない性向がある。残念ながら、反日が一朝一夕で変わるとも思えない……。

 

駄菓子菓子。ともあれとてつもない衝撃ではあった。ちと早いが、本では今年のベスト1に決定!(早すぎ?)

教訓

Tジョイ大泉で「リチャード・ジュエル」(C・イーストウッド監督)を見る。

アトランタオリンピックの際、コンサート会場で爆発物を発見した警備員が英雄と賞賛されたものの、そのあと犯人と疑われてしまう……という冤罪もの。

89歳という高齢ながら、さすがにイースウッド、手際の良い語り口で、2時間あまりの長丁場を退屈させない。

しかしなんといっても地味な内容。ヒーローも美男美女も登場しない実話だけに、ドラマティックな盛り上がりには欠ける。これは素材ゆえの限界というところだろう。満足感は「運び屋」ぐらいか。

 

最後のクレジットロールによると、えらい肥満体の主人公は、44歳で死去したとか。やはり血圧とか心臓とか、いろいろ問題を抱えていたんだろうな。デブは危険――というのが一番のメッセージ?に思えてしまった(^_^;)

 

もうひとつこの映画の教訓は、もし何かの事件の被疑者に仕立てられたとき、個人のなんでもない性癖や習慣が、マスコミによって暴かれ、すべて怪しいと捉えられることだ。

この主人公は警官志望の真面目な男だが、肥満体の独身で、母親とふたり暮らし。銃砲類を多数所持していたことも容疑に拍車をかけた(鹿狩りが趣味だったとか)。

ワタシの場合なら、「昼間っから西荻を自転車でフラフラしているのを見かけた」とか、「○○書店で立ち読みばかりしていた」とか、「よくコンビニのイートインで長居していた」とか、いろいろ書き立てられそうだ(ホントだけど)。

「なんか怪しいと思ってたんですよね……」とか、近所の住民の証言もあったりして。

これはかなわん、というのは考えすぎか。いやいや、ついそこまで考えてしまう映画でしたよ……くわばらくわばら(^_^;)

 

決定!?

ユナイテッドシネマとしまえんで、「フォードvsフェラーリ」を見る。

今年初の劇場映画ってことで、IMAX+ウインブルシートという大盤振る舞い。

前評判のいい本作だが、いやはや期待にたがわぬ出来だった。大画面+音響振動シートの相乗効果もあって、レースシーンはすごい迫力。

いまどきCGをほとんど使ってないというのが、またいい。

人間ドラマとしても胸アツな良作であり、早くも本年ベストワン決定!……早すぎ?(^_^;)

 

ところで、主人公のレーサー(クリスチャン・ベール)の妻の描き方が面白かった。

冒頭、まるで他人のようにもったいぶって登場したり、無茶な運転で夫を困らせたり、かといえばつねにクールに夫を見守るところ……なんか既視感が。

そう、これは「ライトスタッフ」の主人公、チャック・イェーガーサム・シェパード)の奥さんをヒントにしたのではないか?と思った次第。

スピードに命を懸ける男の妻ともなると、こんなふうに肝が据わってないと務まらないのだろうか。

これぞ、レーサーの妻としての正しい資質(ライト・スタッフ)?

 

ちなみに、イェーガーの奥さんが実際どんな人だったのか興味があるので、「ライトスタッフ」の原作を読んでみたいとずっと思っているのだが、いまだに果たせていない。今年こそは読むぞっと(^_^;)

 

さてこのあとは、「リチャード・ジュエル」(Cイーストウッド監督)、「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」も見なくっちゃ……ということで、大いに期待。

年明けから、映画に関しては幸先のいいスタートを切ったのでありました。

革新的な保守?

この年末年始ほど、テレビを見なかったのは珍しい。

紅白もほとんどスルー。YouTubeでやすし・きよしの漫才を見ていた。

年明けもバラエティばかりで、さっぱり見る気が起きなかった。

テレビを見る人が減っている、というのはホントだろう。

 

そんなYouTubeだが、最近おもしろいのは「岩田温チャンネル」。

政治学者・岩田温が保守の立場から、政局や政治問題、社会の出来事を論評している。――というか、喋り倒している。

まだ若いが、読書量、知識量はかなりのものだ。

学生や一般人の質問にも、即座によどみなく答えるのには感心する。

時折、料理教室になってしまうのがまた面白い。

自分のキッチンで、「きょうの料理」よろしく、せっせと

オリジナル料理を作ってみせるのだ。

保守なのに(?)、どことなく愛嬌があるのは、この人の強みだろう。いわば保守の星?

 

そしてこれを、毎日更新しているところがエライ。

インプットもアウトプットもすごい量……ブログ書くのも億劫なワタシなど、別世界の人と思えてしまう。

これまた若手の国際政治学者・三浦瑠麗サンあたりと対談させれば面白いのでは?――と思ったりする昨今であります。

土曜日はダメよ

荻窪の某カフェにいたら、ふとしたきっかけで隣のテーブルの女性(おばあさん)が話しかけてきた。

このカフェはいいなとか、このへんに住んでいるのか?とか、私は八王子だとか、話がはずんで?きた。

で、「私はこの近くの教会にお祈りに来た。ホントにいいのよ、救われて」という。いやな予感(^_^;)。

そして「これから一緒に行かない?」だって。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

先日は団地の女性に某宗教系の新聞購読を勧められるし、いつぞやの正月には善福寺公園で「聖書を読んだことありますか?」と話しかけられるし、なんだかな〜。

オレって、そういう人を呼び込むような“気”を出しているのだろうか? しばし悩んでしまった。

 

もちろん断ったのだが、おばあさんは教会の名刺をくれて、「私は毎週土曜日に来ているの。またお会いしましょう」と言って去っていった。

 

土曜日に来られるカフェが、ひとつ減ってしまった(^_^;)

私が◯◯したとは……。

経済学者・野口悠紀雄の本を読んでいたら、こんな言い回しがあった。

「とても私が思いついたとは思えないほどの素晴らしいアイデアだ」。

いったん思いついたことを、少し時間を置いて見返してみたときの印象だった……と記憶する。

これはなかなか使えるフレーズではないか。

なんか自慢してるような、謙遜してるような、でも結局「オレ、エライ!」と言ってるような……どっちなんだ!(^_^;)

 

たとえば、私が昔書いたコピーを読み返してみて、

「とても私が書いたとは思えないほどの素晴らしい文章だ」とかwww

 

自分の自転車を評して、

「とても私が選んだとは思えない、カッコいい自転車」とか。

 

西荻を評して、

「とても私が住んでいるとは思えないような素晴らしい街」とか。

 

いやはや、使いみちは無限大だな。

他人に対しても、皮肉として使えそうだ。

 

「センスのいいファッションですね。とてもあなたが選んだとは思えない」とか。

「そのジョーク最高ですね。とてもあなたが考えたとは思えない」とか。

「顔立ちのいいお子さんですね。とてもあなたの子とは思えない」etc.

 

……いやいや、あんまり言ってると問題になりそうだな。

いい加減にします(^_^;)